総務企画部主催研修会

令和6年度

8月26日(月)13時30分から管理協会大会議室において、総務企画部主催の研修会を開催いたしました。講師は㈱リクルート HRエージェントDivisionの伊東太陽氏。テーマは「転職市場の動向を知る~求職者から選ばれる会社になる~」です。昨年実施した企業業績アンケートでは約75%の企業が雇用や人材の確保に苦慮されております。求職者(Z世代)の価値観の変化、衛生要因(満たされなくなると仕事への不満が高まる要素)をどう満たすかが重要等、大変興味深く聞くことができました。参加者は19社23名でした。

第1回環境パトロール

令和6年度

7月12日(金)午前10時から環境パトロールを実施しました。2班に分かれて工業団地内の公園や第1・第2排水口の目視点検やゴミ拾い、各工業団地の案内看板の確認作業などを行いました。蒸し暑く途中で雨が降り始めた中での作業でしたが、皆様お疲れ様でございました。

連絡会議

令和6年度

6月20日(火)午後2時50分から、管理協会大会議室で会員企業を対象に連絡会議を開催しました。協会から各部会の年間事業計画のお知らせや栃木県へ提出する企業業績や要望等を含むアンケートについて等連絡を行いました。そのほか県東健康福祉センターからのお知らせ、真岡市から「真岡てらうち産業団地について」等7項目の連絡事項とリーフレットの配布がありました。参加は46社(46名)でした。

労働安全講話

令和6年度

6月7日(金)14時から真岡労働基準監督署の内田署長を講師にお迎えして、労務部会主催の労働安全講習会を開催いたしました。データによると全国の労働者のうち60歳以上の人が占める割合は26%、50歳代は50%、労働者の高齢化に伴い転倒災害が多くなっているとのことでした。参加は40社(45名)でした。

第51回定時総会

令和6年度

5月24日(金)に令和6年度定時総会を開催いたしました。前年度の事業・決算報告、新年度の事業計画・予算のほか、副理事長辞任に伴う補充選任についてなど、5議案を議決しました。6年度の会員企業は79社で、予算額は2,546万6千円です。本日の参加は39社(47名)でした。

第1回一斉清掃

令和6年度

5月15日(水)午前中、環境部会主催の工業団地内一斉清掃を実施いたしました。一斉清掃とは春と秋の2回、工業団地の従業員の方々で一斉に周辺のゴミや落ち葉等を拾い集める清掃活動となります。毎回空き缶、ペットボトル、空いたカップラーメンなどのゴミ問題は絶えません。少しでもクリーンな環境になることを願うばかりです。本日は工業団地内の環境美化にご協力をいただきましてありがとうございました。

春の交通安全研修会

令和6年度

4月4日(木)14時から管理協会大会議室にて、真岡警察署交通課の小島課長を講師にお迎えして交通防犯部会主催の研修会を開催いたしました。交通事故のビデオでは事故で家族を亡くし残された者の虚しさを目の当たりにし、改めて安全運転を心がけたいと思いました。参加は34社(33名)でした。いつも多数の方にご参加いただきありがとうございます。

環境講演会

令和5年度

3月5日(火)14時から環境部会主催の環境講演会を開催いたしました。栃木県県東環境森林事務所の中村秀悦氏から「プラスチック資源循環について」、真岡市市民生活部環境課長の飯塚茂氏から「真岡市の環境について」を講演していただきました。資源循環の必要性、循環型社会と地球温暖化防止についての取り組み等詳しくお話を伺うことができました。参加は18社(26名)でした。

第2回生活設計セミナー

令和5年度

2月8日(木)13時30分から管理協会大会議室にて生活設計セミナーを開催いたしました。社会労務士から、「定年前後の諸手続き」と題して、年金を取り巻く状況、雇用保険の手続き等について詳しく説明を受けました。本日参加者は7社20名でした。生活設計セミナーは年に2回開催しており、何回でもご参加いただけますのでぜひともご利用ください。

ボウリング大会

令和5年度

1月19日(金)午後7時から宇都宮インターパークプラスワンにて、労務部会主催のボウリング大会を開催いたしました。今年はバレーボール大会と同じく4年ぶりの開催となります。参加は12社76名、24レーン貸切で行いました。皆さんの拍手や歓声(悲鳴?)が聞こえる中、大盛況で終えることができました。2ゲームのトータル成績で競った結果、優勝者は㈱IJTT塚越様です。おめでとうございました!! また大会運営にあたりご協力をいただきました参加企業の皆様には大変お世話になりました。来年も多数のご参加をお待ちしております。