第52回定時総会

令和7年度

令和7年度定時総会を5月26日(月)に開催いたしました。前年度の事業・決算報告、新年度の事業計画・予算のほか、任期満了による役員の選任など、5議案を議決いたしました。7年度の会員企業数は78社、予算額は2,594万6千円です。参加企業は42社48名でした。総会後の情報交換会では中村和彦新市長、荒川洋子新市議会議長にご挨拶をいただき、その後は活発な情報交換等が行われ、盛り上がりを見せた中お開きとなりました。

第1回一斉清掃

令和7年度

5月14日(水)午前中、環境部会主催の工業団地内一斉清掃を実施いたしました。一斉清掃とは春と秋の2回、工業団地の従業員の方々で一斉に周辺のゴミや落ち葉等を拾い集める清掃活動となります。今回も大量のゴミが集積されました。本日は工業団地内の環境美化にご協力をいただきましてありがとうございました。

大谷台の桜🌸

令和7年度

今年も管理協会の周辺にはソメイヨシノが満開です。 春の心地よい風が吹く中、昨日は小学校の入学式が行われていました。 真新しいランドセルが小さい体には大きすぎて可愛い。 お父さんお母さんも少し緊張したお顔に見えました(笑)  穏やかな良いお天気で良かったです❀

環境講演会

令和6年度

3月4日(火)14時から環境部会主催の環境講演会を開催いたしました。栃木県県東環境森林事務所の齊藤課長から「環境保全について」、真岡市市民生活部環境課の髙久係長から「真岡市の環境について」、近年問題として取り上げられている「有機フッ素化合物 PFAS」について詳しくお話を伺うことができました。参加者は21社(25名)でした。

第2回環境パトロール

令和6年度

2月6日(木)午前10時から環境パトロールを実施しました。工業団地内の公園や第1・第2排水口の目視点検やゴミ拾い、各工業団地の案内看板の確認作業などを行いました。通常よりもゴミは少なく環境整備が行われていました。本日は強風が吹き荒れる中での作業でしたが皆様大変お疲れ様でした。

ボウリング大会

令和6年度

1月17日(金)午後7時から宇都宮インターパークプラスワンにて、労務部会主催のボウリング大会を開催いたしました。参加は11社72名、24レーン貸切で行い、2ゲームトータルの成績で競いました。優勝者は㈱IJTTの山口様、準優勝は㈱IJTTの林様でした。大会運営にあたりご協力をいただきました参加企業の皆様には大変お世話になりました。日頃のストレス発散になりましたでしょうか?(*^^)v来年も多数のご参加をお待ちしております。

普通救命講習会

令和6年度

11月15日(金)13時30分から管理協会大和室において普通救命講習会を開催いたしました。真岡消防署西分署の方にAEDを使いながら胸骨圧迫等の救命方法を学びました。想像よりも体力を使うものですが皆様真剣に取り組んでおられました。参加者は7社17名でした。

4部会合同視察研修会

令和6年度

11月12日(火)4部会合同視察研修会を実施いたしました。㈱資生堂那須工場において、モノづくり現場の高い製造技術やこだわりを遊びながら学ぶことができました。工場内は最新設備が置かれ、衛生面には徹底した管理がなされており、歴史ある資生堂の匠の技術が融合した化粧品づくりに触れることができました。大変有意義な視察研修となりました。

第2回一斉清掃

令和6年度

11月7日(木)午前中、環境部会主催の工業団地内一斉清掃を実施いたしました。一斉清掃は春と秋の2回あります。今回は季節柄大量の落ち葉の収拾にも苦戦いたしました。本日はお忙しいところ工業団地内の環境美化にご協力をいただきありがとうございました。

立地企業と市長との懇談会

令和6年度

10月31日(水)15時30分からフォーシーズン静風にて、真岡市主催による立地企業と市長との懇談会が開催されました。市長講話では人口減少、女性活躍、少子高齢化に向けての対策、真岡市としての取り組みや、新たにオープンする複合交流拠点施設や井頭リゾートの説明を受けました。質疑応答では情報交換も踏まえて人材不足、婚活問題への各企業の取り組み、外国人増加への対応等が話し合われました。その後の懇親会でも多くの交流が行われ、大変有意義な会となりました。29社にご参加いただきました。