1 運営方針
|
|||
協会会員に共通する利益を図る活動を主たる目的とした運営を行い、併せて栃木県ならびに
真岡市の工業振興施策に協力するとともに、真岡工業団地の自主的な管理運営に努め、工業
団地内従業員及び地域住民の福祉の向上を図るものとする。
|
|||
|
|||
|
|||
2 総会、理事会等の開催 | |||
管理協会の意思決定機関である総会をはじめ、理事会及び専門部会等を、適時適切に開催し、
会員企業、役員が一体となって効率的な運営に努める。
|
|||
各種事業を行うにあたっては、各専門部会を中心に実施する。
|
|||
【総務企画部会】 | |||
(1) 各種教室開催等、管理協会施設を充分活用した事業の実施 | |||
(2) 真岡市長との意見交換会の実施 | |||
(3) 栃木県知事及び栃木県産業労働観光部長との意見交換会の実施 | |||
(4) 栃木県及び真岡市への要望の調整
(5) 時局講演会、視察研修会等の開催
|
|||
(6) 他の部会に関しない事項 | |||
【環境部会】 | |||
(1) 環境に対する自主的な共同監視体制の継続 (五行川・鬼怒川の工場排水水質調査、
|
|||
地下水調査(第1工業団地、第2工業団地各4地点)) | |||
(2) 環境講演会及び視察研修会の開催 | |||
(3) 真岡市との連絡を密にした協力体制の維持 | |||
(4) 真岡市市民生活部環境課との連絡を密にした協力体制の維持 | |||
(5) 真岡工業団地内「一斉清掃」「環境パトロール」の実施 | |||
(6) 廃棄物や二酸化炭素の排出抑制、循環型社会の形成の維持 | |||
【労務部会】 | |||
(1) 従業員の定着及び交流を高めるための福祉活動、スポーツ大会の実施 | |||
(2) 時局講演会、研修会等の開催 | |||
(3) 真岡公共職業安定所との密な連絡、労務関係資料提供等の協力体制の維持 | |||
【交通防犯部会】 | |||
(1) 真岡警察署及び真岡地区交通安全協会との密な連絡、工業団地内及び周辺の
交通安全体制整備
|
|||
|
|||